大内慎二

1957年
1979年

1980年


1983年
1983年
1985年
2000年


福島県岳温泉に生まれる。
大学在学中に岐阜県「高峰楽器製作所」、ブランド名「タカミネ」にて、ギター製作の基本を学ぶ。
ギター製作家・中出敏彦に師事し修行(内弟子)。
※中出敏彦の父・阪蔵氏は日本のバイオリン製作家の草分け、宮本金八氏の弟子である。
故郷の岳温泉に戻り、ギター製作者として独立。
岳伝統こけし二代目工人・大内一次のもとで四代目工人として修行。
佐久間芳雄のもとで木地挽き修行。現在に至る。
バイオリン製作を始める。




Guitarra



1980年(習作)
弦長 650mm
糸巻きのピッチ 39mm 
ボディー:アッパー・ボウツ 278mm
ウェスト 240mm
ロウアー・ボウツ 368mm
ボディー・デプス 95mm.〜102mm
ニス カシュー
糸巻きのピッチは一般的には35mm.が多いのですが、中出敏彦師の師、E.&アグアドをモデルにして、39mm.にしました。





1985年
材料:トップ
材料:サイド&バック オバンコール
弦長 650mm
糸巻きのピッチ 35mm
ボディー:アッパー・ボウツ 278mm
ウェスト 240mm
ロウアー・ボウツ 368mm
ボディー・デプス 95mm.〜102mm
ニス:サイド&バック オレンジ・セラック
ニス:トップ パール・セラック




初期の1983年作品を、当時ボリビア在住のフォルクローレギタリスト木下尊惇さん(ボリビアのグループ“ルス・デル・アンデ”のリーダー)が、修理を重ねながら13年間愛用してくれました。現在手元にある作品は上の写真以外にはありませんが、スパニッシュ・ギタリスト小林智詠さんが10代の頃に弾いていた “Chieiモデル ・1994年”を、Web上でご覧いただくことができます。 >>>






Violin



2002年 「いるかさん」

 フレンチ・スタイル
アッパー・ボウツ 170mm
ウェスト 110mm
ロウアー・ボウツ 210mm
ニス セラック・ニス(レッド)
+アルファ




バイオリン型は、中出敏彦先生からいただいたものです。
敏彦先生も若い時分にはギター、バイオリン両方製作していました。





大内ギター・大内バイオリンのお知らせ
 2009年9月現在、ギター、バイオリンの製作を休止いたしております。







トップページに戻る