queridos musicos de Santiago del Estero




Que en paz descanse ...
Don Carlos Carabajal
1929.9.12 - 2006.8.24




またひとつ巨星が墜ちた。
2006年8月25日、Michio Sega から、「Fabio Carabajal からメールがあった。『今日24日(日本では25日)、カルロス・カラバハル Carlos Carabajal が亡くなった、数日前から重態だった』 」、との報せが届いた。サンティアーゴの音楽の種を蒔き、牽引し続けてきた偉大な音楽家は、ついに逝ってしまった。
前夜は久しぶりに "Domingo Santiagueño, Desde el Puente Carretero"をビオリンで弾いていた。どちらも Carlos の名作、私の大好きな曲……。偶然とはいえ、熱いものがこみ上げてくる。心から哀悼の祈りを捧げます。(ffuma takao 2006.8.26)

 写真/Que' Ma's Se Puede Pedir Carlos Carabajal  EMI /51/4251711 (1985)

   ※“アルゼンチン・フォルクローレのレコード三昧”<4>に追悼文があります。 >>
   ※ 瀬賀倫夫氏のブログに追悼文があります。 >>





このページは、現在改修中です。

en renovacion

2019


●敬愛する音楽家たち
 
Peteco Carabajal
現代アルゼンチン音楽を代表する素晴らしい音楽家。多数の名曲を世に送り出し、世界中にファンを持つ。
Cuti y Roberto Carabajal サックスやキーボード、シンセ・ドラムを加え、チャカレーラに新風を吹きこんだ。1994年に来日。 Carlos Carabajal
カラバハル音楽一族の中心をなす。彼とその兄弟たちによってサンティアーゴ音楽は脚光を浴びた。ぺテコの父。
Juan Carlos Carabajal
サンティアーゴ・デル・エステーロの音楽的な背景を支える詩人・音楽家・ジャーナリスト。2001年秋に来日。
写真/雑誌SANTIAGO GUITARRA y COPLA(1987--)より director:Juan Carlos Carabajal










 DOMINGO SANTIAGUEÑO
 PHILIPS 6406062 (1978)

1978年、このレコードで初めて「ロス・カラバハル」に出会った。感激の余り、無謀にもバイオリンを購入してしまうのだが、何とかチャカレーラらしきものを弾けたのは、それから10年も経った後のことであった。写真上左からカリ(現ロス・カラバハルを率いる)、ぺテコ、下左からロベルト、クティの若々しい姿。3人は従兄弟同志、クティは彼らの叔父にあたる。




●さらに、紹介しきれないほどの音楽家たちがいて……
 
マンセーロス・サンティアゲーニョス.......の古いレコードとの出会いが、私をサンティアーゴ音楽に目覚めさせた。左端がクティ。
Grandes éxitos de Los Manseros Santiagueños
EPIC 80157 (1982)

チャカレラータ・サンティアゲーニャ .....のフアン・カルロス・グラマホ(中央)の見事な踊りが、チャカレーラの謎を解かせてくれた。
LEVANTANDO POLVAREDA
DBN CDE 80157 (1996?)
シスト・パラベシーノ.......のバイオリンは素晴らしい音色。私の山のバイオリンは彼の足元どころか、影にすり寄ることもできない。
MENSAJE QUICHUA
LAND ECD 56006 (1995)




●フアン・カルロス・カラバハルとエル・レフンテ

Juan Carlos Carabajal
       y El Rejunte

 いつの日か会えるだろうか、その機会が訪れることはないのだろうか……十数年来、幾度も反芻した思いだったのですが、フアン・カルロス・カラバハル氏との対面が、2001年の秋に叶いました。夢のような出来事でした。
 フアンカ氏は詩人・作曲家・ジャーナリストにして教育者で、若い音楽家たちを育てることにも大きな情熱を注いできました。豊かな感性と優しい視点で数々の名作を生み出し、ぺテコ・カラバハルとともに作った「家へ入れよ」は代表作のひとつとして多くの人々に愛されています。若い世代のグループ "El Rejunte"(次男のルーカスがギターを弾いています)とともに現在までに3枚のアルバムを発表されています。このうち1,2点は日本国内でも入手可能だと思いますので、機会がありましたらでひお聴きいただきたいと思います。



★ギタリスト智詠がフアンカ家に滞在する「アルゼンチン・レポート」……。 >>






LOS CARABAJAL /
CARLOS CARABAJAL / AGUSTIN CARABAJAL /
CUTI y ROBERTO CARABAJAL -- Banda CARABAJAL /
PETECO CARABAJAL / ROXANA CARABAJAL /

1: guitarrista




don
Francisco
Rosario
Carabajal







doña
Maria Luiza
Paz
2:

 Hector
del Valle

 
Enrique
 
Ernesto Julio
Carlos
Roberto
Agustín
René Oscar Néstor
Raúl

Cuti
3:
Roberto

Cali

Mario

Graciela

Peteco

Demi

Jorge Luis
4:
Walte

Carlos Enrique

Roxsana
Cuti
Mario
Peteco
--
--
--
Saúl Belindo
Musha
Carlos Oscar





CARLOS CARABAJAL



Simon兄弟や数々の音楽家・楽団の演奏や録音に参加し、LOS MANSEROS SANTIAGUEÑOS を経て LOS CARABAJALの黎明期をAgustinとともに背負ってきた。その後ソリストとなり、作曲、コンサートやフェスティバルを続け、Pablo Raúl Trullenque, Cristóforo Juárez, Juan Carlos Carabajal, Cuti Carabajal, Peteo Carabajal等とともに多数の名曲を生み出した。

上と同時期に"RETRATO DE PUEBLO"EMI 5045(1984)もある。
cas;"12 chacareras al estilo de CARLOS CARABAJAL""SANTIAGO MANTA"を録音している(90年代初期?)。

1977年に録音したアルバム・タイトルと同じで、リメイクと推測。LP:1985:LPのテイクが多いので、新録音も加えて再構成したものと思われる。LOS CARABAJAL, Cuti, Peteco, Graciela が参加している。

サンティアーゴの重鎮、don Carlos が76年の歳月の魂を込めた作品には、Cuti, Peteco, Demi, Roxana らの兄弟・子供はじめ多くの家族、友人が参加した。
2006年8月24日、77歳の誕生日を目前に逝去。





AGUSTIN CARABAJAL
--LOS CANTORES SALAVINA--

1959年から Andrés Chazarreta とともに音楽活動を続け、1963年LOS CANTORES SALAVINAを結成、その後 Raul, Cuti, Cali と始めたLAS VOCES DE SALAVINAが、どうやらLOS CARABAJALの原型となったようである。
しかしこの豊かな才能と情熱は1987年、世を去った。

LOS CARABAJAL



1967



1969



1971

Agustin, Raul, Cuti, Cali
Agustin(7男)が兄Carlos(5男)と弟Cuti(12男)にLOS CARABAJALの結成を提案。La Bandaにpeñaを開店し、甥のCali(2男Enriqueの子)が参加。(Carlosも実質的にメンバーであったと推測される)
Carlos, Agustin, Cuti, Cali
Raul(11男)と交代にMANSEROSをぬけたCarlosが加わる。ブエノス・アイレスで活動を始め"LOS CARABAJAL"ほか2枚のアルバムを発表。
Agustin, Cuti, Cali, Mario
Carlosに代わりMario(Caliの弟)が加わる。"Santiago, Ciudad del Barco""Salud, Santiago del estero, Ciudad Madre de Ciudades"を発表。
Agustin, Cuti, Cali,
Oscar Testa
Marioは別のグループを結成し、代わりにOscar Testaが加入、アルバムを発表。
1972 Agustin, Cuti, Cali, Oscar Testa
Cuti, Cali, Oscar Testa, Oscar Evangelista
1973
-74
MarioはLOS QUIMSAを結成し代わってOscar Testaが加入、Agustinはフェスティバル計画のため離れOscar Evangelistaが加入。スペインで1年間活動。
"VAMOS A ANDAR LA NOCHE CON....""LA ÑAUPA-ÑAUPA""De Monte Adentro"を発表。
1977
Cuti , Cali, Roberto, Peteco
SANTIAGO TRIOをやめたRoberto(1男Hectorの子)と、Peteco(Carlosの子)が加わる。

"Domingo Santiagueño"を録音(78年発表)。"Canción de la bienvenido"を発表。
  Domingo Santiagueño
  PHILIPS 6406062 (1978)
1978
-82
Cali, Roberto, Peteco, Mario
CutiがMANSEROS参加のため離れ、Marioが戻ってくる。
"Mi Abuelo Bailó la Zamba"を録音(発表時期不明)。
bienvenida""a la sombra de mi mama""LOS CARABAJAL"を発表。
1984 ”Como Pájaros en el aire"を録音(85年発表)。
"ENTRE A MI PAGO SIN GOLPEAR""PERFUME DE CARNAVAL"等が収められている。
Cali, Roberto, Mario, Cuti

CutiがMANSEROSから戻り、PetecoがMPA参加のため離れる。
1987 "LOS CARABAJAL"を発表、結成20周年にあたる。
"LA ESTRELLA AZULl""DESDE EL PUENTE CARRETERO""LA PUCHA CON EL HOMBRE"等が収められている。
1988

1989
Cali, Mario, Mario Alvarez Quiriga, Luis Paredes
88暮れ、Cuti y Robertoの活動開始に伴い、メンバーがMario Alvarez Quiriga,とLuis Paredesに交替。
"ENTRE AYER Y MAÑANA"を発表。
1990 CDのアルバムを発表。このころからWalter(Caliの子)が録音に参加し始める。
1991


1992
Cali, Mario, Luis Paredes, Marcelo Perea, Jorge Leguizamon
Mario Alvarez QuirigaがぬけてピアニストのMarcelo Pereaが参加。

Cali, Mario, Walter, Luis Paredes, Marcelo Perea, Jorge Leguizamon
器楽演奏のみ(踊りのため)のCD。カセットもほとんど同時に発表。
1993 Cali, Mario, Luis Paredes, Jorge Leguizamon, Daniel Areal
ピアノがMarcelo PereaからDaniel Arealに代わる。Walter,Carlos Enrique(Caliの子)が録音に参加している。
1995 Cali, Mario, Walter, Carlos Enrique, Luis Paredes, Daniel Areal, Franco Barrionuevo
Peteco, Mario Alvarez Quirigaが録音に参加している。
1997 Cali, Mario, Walter, Carlos Enrique, Luis Paredes, Daniel Areal, Franco Barrionuevo
30周年記念ライブ盤。PetecoやRicardo Santillan他が録音に参加している。
1998 Carabajalの音楽家たちが一堂に会したコンサート(1998.9.19-20 en el Estudio Luna Park)のライブ録音。
2000 Cali, Mario, Walter, Lucio Rojas(?)


LOS CARABAJAL


CUTI y ROBERTO CARABAJAL




1988年、Cuti y Roberto Carabajalが活動開始。2人ともLOS CARABAJALのソロやコーラスのメインをとっていたから歌声は聴きなれたものであったが、器楽はサックスやキーボードをフューチャーして斬新、やがてギターもエレアコとなり、90年代チャカレーラ・ブーム(アルゼンチンでは80年代はチャマメのブームであった)の牽引力となった。
cas:"ROBERTO Y CUTI CARABAJAL CO LA BANDA CARABAJAL"(1988)を皮切りに何本かのcas.が発売されていたが、時代はCD中心に移行しつつあり、ほとんどがその後復刻されたと考えられる。

1994.10 Cuti y Robertoが来日公演を行った。同行したのはEduardo Espinazi, Guillermo Arce, Daniel Natero.


PETECO CARABAJAL




Roberto, Peteco, Shalo LeguizamónでSANTIAGO TRIOを結成していたが、1977年にRoberto, PetecoがLOS CARABAJALに合流。
1984年、Chango Farias Gomezの活動であるMusica Populares Argentinos(MPA)
に参加。メンバーはVeronica Condomi, Mono Izarrualde, Jacinto Piedraなど。
1988年、Jacinto Piedra, Juan Saavedraとともに"SANTIAGUEÑOS"を発表、trioの演奏活動を続け、その後ソリストとなる。
1991年、ソロ・アルバムを発表。
コンサートにはGraciela, Roxana 親子も参加。
数々のアーティストがPetecoの曲を取り上げ、現代アルゼンチン音楽を代表する作曲家・音楽家として海外でも著名となった。
Peteco Carabajal, duo Coplanacu, Raly Barrionuevo が、2003年12月 el Teatro Opera で共演。このコラボレーションは何度か行われているようである。


ANDRES CHAZARRETA


偉大なマエストロの誕生は130年前(1876)、“FOLKLORE”という名前が用いられる遥か以前のこと。幼少期から音楽に親しみ、長じて学校の視察官としてサンティアーゴ中を巡ったおりに各地の伝承音楽を採編し、自らも作曲。出版した"Album musical santiagueno de piezas criollas coleccionadas para piano(1916)"~"Septimo album de Musica Nativa(1940)"の7巻にわたる楽曲集(楽譜)は、今も至宝と讃えられる。 ANDRES CHAZARRETA-MARTHA DE LOS RIOS
RCA RA-5912 (1973/j)

(永遠の…)
1911年に結成した民俗芸能団は上演音楽としての魁であったが、当時、民謡の類いは野卑な音楽として認められず、ようやく10年後にブエノス・アイレスで公演、民謡の普及に全力を注いだ。アルゼンチン・フォルクローレの祖と呼ぶべき先駆者である。録音は数々あるようだがSP時代につき入手は困難。ビデオ化された映画"EL CANTO CUENTA SU HISTORIA"で幸運にも貴重な舞台映像を見ることが…と信じていたのだが、実は上記ブエノス公演の再現映像であった。1960没。 ANDRES CHAZARRETA
RCA 74321 53615-2 (1998)

代表的な作品


A ORILLAS DEL DULCE (chacarera) Agustin Carabajal - Andrés Chazarreta
CRIOLLITA SANTIAGUEÑA (zamba) Andrés Chazarreta
LA TELESITA (chacarera) Agustin Carabajal - Andrés Chazarreta
SANTIAGO DEL ESTERO (vals) Andrés Chazarreta
SIETE DE ABRIL (zamba) recop. Andrés Chazarreta
ZAMBA DE VARGAS (zamba) recop. Andrés Chazarreta





このページは、現在改修中です。

en renovacion

2019






LOS HERMANOS ABALOS



LOS MANSEROS SANTIAGUEÑOS





次のような関連ページがあります。のぞいてみてください。

◆チャカレーラを踊ろう
◆チャカレーラのアニメ / chacarera en dibujos animados (animation)
◆サンバのアニメ / zamba_en dibujos animados (animation)
◆アルゼンチン ・フォルクローレのレコード三昧

◆チャカレーラ塾