![]() |
|
今年は記録を怠らないようにしようと思っています。 2015年の最初のニュースは、アルパ・田子亜希子が、 全日本公認スキー連盟の指導員検定試験で ワンランク・アップに合格したことです! 最近はアルパのソロ活動にも勤しむアキコ、 インドアもアウトドアも精力的(メンバー最若手)。 また、ケーナ、パーカッションの桑原則子は、 複数の演奏グループで活動しています。 小林隆雄・洋子もうかうかしておれず、 昨年の決心をなんとか熟成させようと、 プチ・モダン和声の研究と声のリハビリ中です。 クアルテートでもトリオでもドゥオでもソロでも、 あらゆるケースでOKなように…… などと考えるとワクワクするのは、 私、隆雄の悪いクセ、 できるかできないかは運次第! さて、2015年は面白い展開が待っているかな? |
![]() |
![]() |
|
[YI]... | |
![]() |
2015 | ||||||||||||
2015年1月30日(金)。今年も、特定非営利活動法人「あかり」さん(久喜市)が開催する“第16回ホットハート・フェスティバル”への参加が、中南米音楽フーマの演奏初めです。 上にも書きましたが、冬場のアルパ・アキコは仕事以外はスキー場シフトで、4人での練習は間遠になりがち。でもこの行事……障害をもつ人たちがそれぞれの施設で作った製品を展示即売、障害をもつ人ももたない人も手を取り合い仲良く暮らし続けたい、それにはお互いをよく知ることが大切で、その出会いの場として開催する催し……は、私たちにも意義深い大切な場であります。アキコも山から下りてきて演奏。練習時間が不足していても新曲にチャレンジするのがフーマのならわし( !? )です。 去年の後半からボンボに目覚めたアキコについては、タカオは手ぐすねをひいて下界に落ち着くのを待ち、サンバにクエカ、ガート、チャカレーラ、ビダーラと、伝授の機会をうかがっています。そのほかにも腹案があり、次第に実現させていくことができるでしょう。 ![]() それを待っていたように毎年演奏させていただくのが、川口緑化センター樹里安の“花と緑の祭典”でのステージです。 今年も天候に恵まれ……というより、夏のように暑い5月4日(月・休)でした。 今回は例年以上に欲張り、午前・午後の14曲のプログラムのうち重複はコーヒー・ルンバ1曲だけ。アンコールを含めて15曲の演奏となりました。毎回悩むセルフPAに今回も悩みましたが、尻上がりの出来になったのではないかと、自分を慰めています……。 |
||||||||||||
6月12日(金)。“ホットハート・フェスティバル”は17回を数え、フーマは今回も演奏させていただきました。この行事は主催の特定非営利活動法人「あかり」さんはもとより、参加されている周辺地域の施設、作業所の利用者さん職員さん、運営のいろいろな分野をサポートされる多くの皆さんの力によって続けられていて、いつも頭が下がる思いです。コンサートは、毎回音響を担当してくださるシンガーソングライターの市川和男さん、撮影を担当してくださる橋本俊男さんに支えられています。橋本さんは長年のフォルクローレ仲間。よし、今回は彼を舞台に引っ張り上げてしまおうと……。エクアドルのサンフアニート1曲だけだったのですが、隆雄の目論見どおり楽しそうにボンボを叩いてくれました。あかりの職員さんたちも、橋本さんが演奏をされる方だったなんて! とサプライズ。 ![]() ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
フーマのページ 1 2 3 4 5 6 7 8 |
![]() |
“行きたいページへすぐ行ける”サイト・マップ >> | home >> |