「アンデスのひびき」のデータ

(2)

第7 回(1988)〜第 9回(1989)
第1 回(1985)〜第 6回(1988)
第7 回(1988)〜第 9回(1989)
第10回(1989)〜第12回(1990)
第13回(1991)〜第15回(1993)
第16回(1993)〜第18回(1995)
第19回(1996)〜第21回(1998)
第22回(2000)〜第25回(2003)
第26回(2004)〜第29回(2007)


第7回アンデスのひびき 1988.6.5 加須市市民福祉会館
ワスカラン+ヤマタイコス 打木進太郎・打木恵子・中込美雪・小黒謙治・秦啓・加藤哲也
谷間のカーニバル CARNAVARITO QUEBRADEО (carnavarito) Hermanos Abalos
シルビニャーコ SIRVIÑACO (bailedito) Davalos - Falú
コンドルは飛んでいく EL CONDOR PASA (yaraí-huayno) Daniel Alomia Robles
チチカカ TITIKAKA (motivo-huayño) trad.
水がめのクエカ CUEQUITA DEL JARRON (cueca) Arnoldo Pintos
カチャルパリ CACHARPARI (cacharpari)
小林真知子(みぎわ利用生) オルガン即興演奏
ワスカラン+ヤマタイコス 打木進太郎・打木恵子・中込美雪・小黒謙治・秦啓・加藤哲也
エ・ベニード HE VENIDO, NO HE VENIDO (huayño) recop. R.Muriel
銀の手紙 PAPEL DE PLATA (huayño) trad.
チキタイ CHIQUITAY (huayño) trad.
カネラ・エン・フロール CANELA EN FLOR (carnaval)
滅び行くインディオの哀歌 CANCION DEL DERRUMBE INDIO (kaluyo) Fernando Figueredo Iramain
花祭り EL HUMAHUAQUEÑO (carnavalito) Edmundo Zaldivar
フーマ 小林隆雄・小林洋子・小林智詠
私の娘に NIÑA MIA (chuntunqui) Ulises Hermosa
スクレ SUCRE (cueca) Gonzalo Hermosa
y Edwin Castellanos
木陰で DEBAJO DE LA ENRRAMADA (cueca) Gonzalo Hermosa
希望への旅立ち ESPERANZAS (chuntunqui) Ulises Hermosa
ボリビア BOLIVIA (huayño) Gonzalo Hermosa
リャキ・ルナ(+東出五国) LLAQUI RUNA D.Mercado - J.Carrasco
スラーソ  (+東出五国) SURAZO (carnaval) Ernesto Cavour
- Alfredo Dominguez
フィナル「花祭り」 全員 みぎわ利用生ダンス出演
第8回アンデスのひびき 1988.11.27 加須市市民福祉会館  司会・岡島明美
フーマ 小林隆雄・小林洋子・小林智詠
ボリビア BOLIVIA (huayño) Gonzalo Hermosa
チュキアグ・マルカ CHUQUIAGU MARKA (huayno) Gonzalo y Ulises Hermosa
小さな愛 PEQUEÑO AMOR (chuntunqui) Gonzalo y Ulises Hermosa
時が経てば TIEMPO AL TIEMPO (kantu) Gonzalo Hermosa
- Ulises Hermosa
孤独の中で EN LA SOLEDAD (chuntunqui) Ulises Hermosa
ロス・アミーゴス 藤原浩司・山田敏弘・三本康子・金子功・薗部敏江
サンタクルスの花 FLOR DE SANTA CRUZ (carnaval) Gilberto Rojas
滅びゆくインディオの哀歌 CANCION DEL DERRUMBE INDIO (kaluyo) Fernando Figueredo Iramain
それはあの人 ELLA ES (huayño) Gonzalo Hermosa
コンドルは飛んでいく EL CONDOR PASA (yaraí-huayno) Daniel Alomia Robles
東出五国 (伴奏:小林隆雄・小林實)
君の影になりたい SERE TU SOMBRA (vals Venezolano)
モタク MOTACU (taquirari) Takaatsu kinoshita
エル・パトリオティコ EL PATRIOTICO (escondido) P.de Siervi - M.Ghiroldi
エヴェ EVE (zamba) Uña Ramos
アンタルキ 角政美・佐藤明彦・小林和信・岩佐さよ子・川野丈夫
バルガス5番街 LUGARCITO 5 VARGAS (huayno) Luis Duran Rodriguez
素焼きのかめ VASIJA DE BARRO (danzante) Venítez - Valencia
バリーチャ VALICHA (huayno) trad.
ラ・ムニャ・ムニャ LA MUÑA MUÑA (taquirari) Santos Lipesker - Landrú
アリーバ・ペルー ARRIBA PERU (marinera - huayno)
フィナル「花祭り」 全員 みぎわ利用生ダンス出演
第9回アンデスのひびき 1989.5.14 加須市市民福祉会館  司会・知久公美
フーマ 小林隆雄・小林洋子・小林智詠
あの人なしで SIN ELLA (chuntunqui) Edwin Castellanos
キリャ・コイリュ K'ILLA KHOYLLU (aire de cueca) Julio Lavayen y Ulises Hermosa
 〜悲しい瞳の少女  〜MUCHACHA OJOS TRISTES (trote) Ulises Hermosa
愛の夢ゆえ POR UN SUEÑO DE AMOR (chuntunqui) Ulises Hermosa
VERTIENTE (carnaval) l: Yohko Kobayashi
時が経てば TIEMPO AL TIEMPO (kantu) Gonzalo Hermosa
- Ulises Hermosa
コンティーゴ 吉田稔・加藤忠秀・古沢哲夫・笠倉伸夫・(小林實)
踊りの輪はめぐる VUELTA Y VUELTA (taquirari) M.Garcia
太陽の乙女たち VIRGENES DEL SOL (danza incaica) Jorge Bravo de Rueda
竹田の子守唄
モレナーダ MORENADA (morenada)
コンドルは飛んでいく EL CONDOR PASA (yaraí-huayno) Daniel Alomia Robles
佐野貴志・松崎幸子 (+小林隆雄)
ユンガス YUNGAS (carnaval) Donato Espinoza
甘い河 RIO DULCE "Misky Mayu" (bailecito) William Ernesto Centellas
ハチドリ EL PICAFLOR (huayno) Rosendo Huirse
ハラウィ JARAWI
インティリャイ
  ・キリャリャイ
INTILLAY,QUILLALLAY (huayno)
ウミーニャ UMIÑA Takashi Sano
ひなげしの花咲くとき CUANDO NACE LA AMAPOLA (taquirari) William Ernesto Centellas
 〜私のところへおいで  〜VEN A MI (huayño) William Ernesto Centellas
あなたのいないとき AUSENCIA (cueca) William Ernesto Centellas
ポルカ・クルセーニャ POLKITA CRUCEÑA (polka) William Ernesto Centellas
ワークスみぎわ利用生
ワ・ヤ・ヤイ WA YA YAY (huayño) Ulises Hermosa
- (Yoko Kobayashi)


 前のページへ   次のページへ    「アンデスのひびき」のトップ・ページへ