「アンデスのひびき」のデータ

(4)

第13回(1991)〜第15回(1993)
第1 回(1985)〜第 6回(1988)
第7 回(1988)〜第 9回(1989)
第10回(1989)〜第12回(1990)
第13回(1991)〜第15回(1993)
第16回(1993)〜第18回(1995)
第19回(1996)〜第21回(1998)
第22回(2000)〜第25回(2003)
第26回(2004)〜第29回(2007)


第13回アンデスのひびき 1991.5.19 加須市市民福祉会館  司会・知久公美
アンタルキ 岩佐さよ子・蛯名優子・角政美・角薫・川野丈夫・小林和信・佐藤明彦・高野宇蘭
コンドルは飛んでいく EL CONDOR PASA (yaraí-huayno) Daniel Alomia Robles
エル・オブレーロ EL OBRERO (huayno)
サンカーヨの花 FLOR DE SANCAYO (huayno) trad.
ポジェリータ POLLERITA (huayno) trad.
バルガス5番街 LUGARCITO 5 VARGAS (huayno) Luis Duran Rodriguez
ディアブラーダ DIABLADA (diablada)
アラキワス 松崎幸子・佐野貴志
チャランゴ・ソロ CHARANGO SOLO Takashi Sano
黄金の鳥かご QORI CANASTITAY (huayno de altiplano) recop.Moises Vivanco
トトラの花咲いて PANTY PANTY (huayño) V.Hugo Mena
メルガール MELGAR (vals) Beniguno Ballon Farfan
さよなら私の山 MONTAÑA MIA (vals incaico) recop.Moises Vivanco
みなしごの小鳥 HUERFANO PAJARILLO (huayno)
クリスタルの壷 VASO DE CRISTAL (huayno)
パルティーダ 打木進太郎・打木恵子・寺澤睦・寺澤ゆき・中込美雪
イミジタイ IMILLITAY (tinku) Ulises Hermosa
砂地のクエカ LA ARENOSA (cueca) Cuchi Leguizamon
リャマの道 CAMINO DE LLAMAS (danza) Uña Ramos
ニッケの花 LA FLOR DE LA CANELA (vals peruano) Chabuca Granda
ラ・サチャペーラ LA SACHAPERA (chacarera doble) Oscar Valles - Cuti Carabajal
アマリア・ローサ AMARIA ROSA (joropo)
ランバダ
ワークスみぎわ利用生 (+出演者全員)
ワ・ヤ・ヤイ WA YA YAY (huayño) Ulises Hermosa
- (Yoko Kobayashi)
第14回アンデスのひびき 1992.3.15 加須市市民福祉会館  司会・知久公美
ブリサ・アンディーナ 吉原徹・伊藤公雄・黒川菜子・久保田勉・石和潤
私の町 ÑUCA LLACTA (sanjuanito)
心の痛み AMARGURAS (albazo) Pedro Pabro Echeverría
プニャーレス PUÑALES (yaraí-albazo) Ulpiano Benítez
甘いまなざし DULCE MIRADA (albazo) Gonzalo Castro
プカ・ウスワ PUCA UCSWA (sanjuanito)
 〜カラブエラ  〜CARABUERA (sanjuanito) Guillermo Garzón
 〜ポブレ・コラソン  〜POBRE CORAZON (pasacalle) Guillermo Garzón
早苗千晶とコンティーゴ 早苗千晶(アルパ)・吉田稔・古沢哲夫・笠倉伸夫
谷間のカーニバル CARNAVARITO QUEBRADEÑO (carnavarito) Hermanos Abalos
おおコチャバンバ OH COCHABAMBA (taquirari) Jaime del Río
君しのぶ夜 MIS NOCHES SIN TI (cancion) María Tereza Márquez
- Demetorio Oltiz
チョグイ鳥 PAJARO CHOGUI (galopa) pitagua
カスカーダ(滝) CASCADA (galopa) Digno García
フーマ 小林隆雄・小林洋子・小林智詠・山田京子
新しき春 MI NUEVA PRIMAVERA (polca) Pablo Raul Trullenque
- Onofre Paz
テーブル LA MESA (aire de joropo) Juan Carlos Carabajal
- Peteco Carabajal
私の故郷を歩いてみれば SI ANDAS POR MI TIERRA (huayno-rumba) Juan Carlos Carabajal
- Cuti Carabajal
さよならブエノス・アイレス BUENOS AIRES, ME VOY (zamba) Peteco Carabajal
- Carlos Carabajal
人間ってつらい LA PUCHA CON EL HOMBRE (escondido) Pablo Raul Trullenque
- Cuti Carabajal
ノックせずに入っておいで ENTRE A MI PAGO SIN GOLPEAR (chacarera doble) Pablo Raul Trullenque
- Carlos Carabajal
アラキワス 松崎幸子・佐野貴志・青木隆
真紅のバラ ROSA CARMIN (cueca) Nestor Olmos
心を盗んだひと LADORONA (kaluyo)
ついてない人生 INGRATA VIDA (huayño) Walter Copeja Godoy
私の愛しいひと KULLAWAY (fox Incaico) Moíses Vivanco
あの人にお言いなさい DILE (muliza) A.Hinostroza - C.Guillen O.
タンカルの樹、キスカの花 TANKAR QUISKA (huayno) Domingo Público
雨の讃歌 PARAS
ワークスみぎわ利用生 (+出演者全員)
愛は勝つ KAN
ワ・ヤ・ヤイ WA YA YAY (huayño) Ulises Hermosa
- (Yoko Kobayashi)
第15回アンデスのひびき 1993.3.28 加須市市民福祉会館  司会・知久公美
フーマ 小林隆雄・小林洋子・小林智詠
サンティアーゴは歌の里 SANTIAGO ES PUEBLO QUE CANTA (canción) Horacio Banegas
幼い日のウァイノ HUAYNO DE MI INFANCIA (huayno) Horacio Banegas
感情を抱く人々 QUE TIENEN LOS SENTIMIENTOS (zamba) Horacio Banegas
カレテーロ橋から DESDE EL PUENTE CARRETERO (chacarera) Carlos y Peteco Carabajal
 〜バイオリンのチャカレーラ  〜CHACARERA DEL VIOLIN (chacarera) Hnos.Simón
 〜富や名声や権力  〜FORTUNA, FAMA Y PODER (chacarera doble) Peteco Carabajal
何も言わずに SE FUE CALLANDO Edgar Bustillo
カーニバルの香り PERFUME DE CARNAVAL (zamba) Peteco Carabajal
家に入れよ ENTRA A MI HOGAR (huayno canción) Juan Carlos Carabajal
- Peteco Carabajal
ロス・クアトロ
・ペスカドーレス
エルネスト国安・パキート宮本・カルロス山口・アントニオ菊池
コージャ族のクエカ CUEQUITQA DE LOS COYAS (cueca) Antonio Pantoja
水辺の花 FLOR DE CAÑA (carnaval) Ernesto Cavour
緑の大木 LEÑO VERDE (carnaval) Ernesto Cavour
インディオの漁火 LA PESCA DEL INDIO Kelo Palacios
風とケーナのロマンス ROMANCE DE VIENTO Y QUENA José Ramírez Torres
コンドルは飛んでいく EL CONDOR PASA (yaraí-huayno) Daniel Alomia Robles
太陽の乙女たち VIRGENES DEL SOL (danza incaica) Jorge Bravo de Rueda
ワークスみぎわ利用生
ぶちあわせ太鼓(和太鼓合奏) 太鼓指導・藤原浩司(みぎわ指導員)
コジャマユ 大木岩夫・横山尚彦・堀尾高典・天利利子
わが種族 MI RAZA (tonada) Clarken Orozco
コンドルの王者 MALLKU KUNTURI (aire boliviano) Clarken Orozco
ボリビアのコンドル CONDORES BOLIVIANOS (huayño) M.E.Coronel
少しずつ POCO A POCO (saya) trad.
 〜牧童がしら  〜LOS CAPORALES (saya) trad.
クジャウアダス KULLAUADAS (kullaua) tradicional
リャキ・ルナ LLAQUI RUNA D.Mercado - J.Carrasco
大いなる日 JACHA URU (ayarichi) Mario Gutiérrez


 前のページへ   次のページへ    「アンデスのひびき」のトップ・ページへ